【葬儀/司会/研修】葬儀司会者に必要なこととは?
2025/04/08
葬儀司会者に必要なことは何でしょう?
「私は声が良くないから…」とか「気の利いた喋りができない」と悲観することは全くありません。
葬儀司会者に必要なことは「進行に徹する」ことです。
ご葬儀は、無宗教葬でない限り、宗教者による読経や勤行が式の大部分を占めます。約1時間の式の中で、約半分以上が導師によるお時間。となると、司会者が余計なことを言う必要も時間的余裕もありません。
私は「できる限りシンプルな司会」を心がけています。それでも真心をこめれば、お客様には伝わるものです。唯一個性を出すのは、ナレーションくらい。
またご葬儀は、地域によっても進行の形式や順序が違うもの。地域性や文化を理解し、配慮して進行する力も司会者には求められます。
私は、日本中のどの式場でも通用する、いわゆる「つぶしがきく」司会者を養成します。
「対応力のある司会を学びたい」「司会のスキルを上げたい」とお考えの葬儀社様や司会者の皆様、どうぞお気軽にお問い合わせください。
----------------------------------------------------------------------
MCユニット ランコントル
福岡県太宰府市観世音寺1-11-15
コンフォート吉塚ⅡB-202
電話番号 : 090-9583-3195
FAX番号 : 092-516-8649
葬儀の司会としての力を育成
----------------------------------------------------------------------