MCユニット ランコントル

葬儀の研修はMCユニット ランコントル | ブログ

お問い合わせはこちら

ブログ

司会者や講師として見える景色を紹介

BLOG

実際のセミナーの様子や葬儀の現場で役立つ知識、司会者としての経験談などをお伝えしております。研修の現場ではどのように実践的なスキルが磨かれていくのか、受講者様の取り組み方や真剣な雰囲気と併せてご覧いただけます。また、マルチ司会者として活動している講師の気づきや言葉選びの工夫なども発信いたします。

司会を始めたばかりの皆さんは、緊張で心臓バクバクだと思います。いや、新人さんだけではありません。私もいまだに緊張しますよ。ブライダル司会を約8,000件、葬儀司会を約6,000件やってきた私でも、や…

先日はアシスタント研修で某葬儀社様へ。研修をしていると感じるのが、とても意欲的な方と、「そうでもない」方とがハッキリ分かれること。「そうでもない」方は、「やらされてる」感が強いと感じます。…

アシスタントだけではありません。司会者も他のスタッフも、常にお客様から見られています。この超高齢化社会、葬儀社はどんどん増えています。大手さんから、個人でやっていらっしゃるところまで。そん…

昨日は朝倉市にお招き頂き終活講師。演題は「現役葬儀司会者がズバリ!後悔しないご葬儀とそのオカネ事情」。 朝早くから皆さんお集まり下さり、熱心に聴いてくださいました。 年齢層も50代~80代までと…

数年前より、終活講師として各地でお話をさせていただく機会が増えました。そもそもなぜ、終活講師となったかですが、葬儀司会をやっていく間に、ご遺族というのは本当に大変だ、と思ったからなんです。…

「つぶしのきく司会者」とはどんな司会者でしょう?葬儀司会に限っては、喋りすぎる司会者は必ずしもいいとは言えません。時間が限られている以上、余計なことは言わず、シンプルな司会に徹するのが望ま…

ちょっとお久しぶりのブログです。ご葬儀は365日待ったなし。忙しい日々を送っておりました。そうなると、ついつい余裕がなくなってしまいがち。どんな時も、ご遺族や会葬客の方々には、変わらぬ対応を心…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。