ご葬儀の一コマ ー伝えたいことー 20数年前、葬儀司会を始めた頃でしたか、先輩からこんな話を聴きました。「人ってね、意識がないように見えても、耳だけは最後まで聴こえてるらしいよ」その時、ああ、と思いました。 祖父が亡くなった時…
私が「安部メソッド」を学ぶまで そもそも私がなぜ「安部メソッド」を学ぼうと思ったか?についてお話しします。葬儀の司会をするようになって20年ほど経った頃でしょうか、世の中の流れが変わって来ているのに気づきました。高齢化がま…
【葬儀/研修】細かいところを見られてます 梅雨だというのにあまり雨が降らない毎日です線状降水帯のような激しい雷雨は困りますが、振るべき時に降らないと、水不足が起こりますしね。しばらく忙しく、ブログをお休みしていました。が、その合間…
【葬儀/アシスタント/研修】積極性を持つこと 先日はアシスタント研修で某葬儀社様へ。研修をしていると感じるのが、とても意欲的な方と、「そうでもない」方とがハッキリ分かれること。「そうでもない」方は、「やらされてる」感が強いと感じます。…
【葬儀/研修】アシスタントは常に見られている! アシスタントだけではありません。司会者も他のスタッフも、常にお客様から見られています。この超高齢化社会、葬儀社はどんどん増えています。大手さんから、個人でやっていらっしゃるところまで。そん…
【葬儀/司会/研修】打ち合わせを制する者は葬儀を制する!② ご遺族との打ち合わせが終わりましたら、次は宗教者との打ち合わせ。仏教・神道・キリスト教、新興宗教など様々な導師がお見えになります。最近は、特定のご宗旨を持たれない方も多く、葬儀社からの紹介…
【葬儀/研修/司会】打ち合わせを制する者は葬儀を制す!① 打ち合わせはとても大切です。打ち合わせがうまく行けば、葬儀司会はうまく行くと言っても過言ではありません。まずご遺族との打ち合わせ。これはとても難しいですよね。たとえば、100歳の天命を全うされ…
【葬儀/研修/アシスタント「お客様に寄り添う」とは ちょっとお久しぶりのブログです。ご葬儀は365日待ったなし。忙しい日々を送っておりました。そうなると、ついつい余裕がなくなってしまいがち。どんな時も、ご遺族や会葬客の方々には、変わらぬ対応を心…
【葬儀/アシスタント/研修】「安部メソッド」生みの親 今日はzoomで安部由美子氏とミーティング。そうです。この人こそ「安部メソッド」の生みの親。実践を旨とする接遇で、全国から依頼がある、日本葬祭コーディネーター協会代表の安部由美子氏であり、私の…
【葬儀/司会/アシスタント/研修】GWですね 皆様こんにちは!世の中はゴールデンウィークですね。しかし、ゴールデンウィークはもちろん、お盆もお正月も関係ないのがご葬儀。年中無休です。特にこういった連休の時は、どうしても帰省をしなければ…