【葬儀/司会/研修】葬儀司会者の仕事は、司会だけではない! 2025/04/25 「葬儀司会者の仕事は、司会だけではない」。いや、もちろん司会ができればバッチリです。新人さんのうちはそれに徹していただければ充分。でも、例えばご焼香のお作法や順路、仏具の名称やその意味。司…
【葬儀/司会/研修】年齢は関係なし! 2025/04/21 私が知る限り、葬儀司会者は、50代、60代の方がバリバリ活躍しています。むしろ、その年代がメインと言ってもいい。もっと先輩になると、70代後半の方もおられます。なぜかというと、葬儀司会者に必要な…
【葬儀/研修/司会】3年前の出版 2025/04/15 3年前の春、ご縁あって出版をさせていただきました。経緯をお話しすると、ご葬儀の中で垣間見る故人様とご家族・パートナー・ご友人などとの心温まるお話しを、facebookに時々投稿していたのですが、それ…
【葬儀/司会/研修】「お客様に寄り添う」とは 2025/04/13 昨日のご葬儀司会で、こんなことがありました。式場へ向かい、担当者様にご挨拶すると、担当者様が、「今日のご遺族、ちょっと注意してね」と。どういうことかとお伺いすると、このご遺族は、5年前にも同…
【葬儀/司会/研修】言葉のチョイス、気をつけてますか? 2025/04/11 葬儀司会者として一番気をつけていること。それは「常にお客様の立場に立って考える」ことです。接遇も、司会もしかり。特に司会者はご遺族と直接話をして、必要なことをお聴きしなければならない仕事。…
【葬儀/司会/研修】葬儀司会者に必要なこととは? 2025/04/08 葬儀司会者に必要なことは何でしょう?「私は声が良くないから…」とか「気の利いた喋りができない」と悲観することは全くありません。葬儀司会者に必要なことは「進行に徹する」ことです。ご葬儀は、無宗…