葬儀司会者に大切なもの 2025/07/20 今日は参院選投票日でしたね。皆様、投票には行かれましたか?そんな今日、とても嬉しいことが。私に司会を教わりたいという方とお会いしました。それが、6年ほど前に、お兄様のご葬儀の司会をさせていた…
ご葬儀の一コマ ー伝えたいことー 2025/07/14 20数年前、葬儀司会を始めた頃でしたか、先輩からこんな話を聴きました。「人ってね、意識がないように見えても、耳だけは最後まで聴こえてるらしいよ」その時、ああ、と思いました。 祖父が亡くなった時…
「通夜式」と言っていませんか? 2025/06/27 お通夜の開式の時…「通夜式」とか「通夜の儀」と言っていませんか?ほとんどのお寺様は優しいので、何も言われないかもしれませんが、実は、「通夜式」はNGワードだってこと、ご存知でしたか?通夜は元々…
【葬儀/司会/研修】緊張するのは悪いことではない! 2025/06/16 司会を始めたばかりの皆さんは、緊張で心臓バクバクだと思います。いや、新人さんだけではありません。私もいまだに緊張しますよ。ブライダル司会を約8,000件、葬儀司会を約6,000件やってきた私でも、や…
【葬儀/司会/研修】打ち合わせを制する者は葬儀を制する!② 2025/05/21 ご遺族との打ち合わせが終わりましたら、次は宗教者との打ち合わせ。仏教・神道・キリスト教、新興宗教など様々な導師がお見えになります。最近は、特定のご宗旨を持たれない方も多く、葬儀社からの紹介…
【葬儀/研修/司会】打ち合わせを制する者は葬儀を制す!① 2025/05/18 打ち合わせはとても大切です。打ち合わせがうまく行けば、葬儀司会はうまく行くと言っても過言ではありません。まずご遺族との打ち合わせ。これはとても難しいですよね。たとえば、100歳の天命を全うされ…
【葬儀/司会/研修】「つぶしがきく」司会者とは 2025/05/16 「つぶしのきく司会者」とはどんな司会者でしょう?葬儀司会に限っては、喋りすぎる司会者は必ずしもいいとは言えません。時間が限られている以上、余計なことは言わず、シンプルな司会に徹するのが望ま…
【葬儀/研修/アシスタント「お客様に寄り添う」とは 2025/05/15 ちょっとお久しぶりのブログです。ご葬儀は365日待ったなし。忙しい日々を送っておりました。そうなると、ついつい余裕がなくなってしまいがち。どんな時も、ご遺族や会葬客の方々には、変わらぬ対応を心…
【葬儀/司会/研修】ナレーションは難しい? 2025/05/07 GWが終わりましたね!皆さんはどんな連休を過ごされましたか?ご葬儀に関わる皆さんは、お休み無しでお仕事だった方も多いかと思います。お疲れ様でした!さて、そんなGWの中、司会を担当させていただい…
【葬儀/司会/アシスタント/研修】GWですね 2025/05/03 皆様こんにちは!世の中はゴールデンウィークですね。しかし、ゴールデンウィークはもちろん、お盆もお正月も関係ないのがご葬儀。年中無休です。特にこういった連休の時は、どうしても帰省をしなければ…