【葬儀/司会/研修】葬儀司会者の仕事は、司会だけではない!
2025/04/25
「葬儀司会者の仕事は、司会だけではない」。
いや、もちろん司会ができればバッチリです。新人さんのうちはそれに徹していただければ充分。
でも、例えばご焼香のお作法や順路、仏具の名称やその意味。司会者は、ご遺族や会葬客から、さまざまなことを尋ねられます。逆に言えば、いろいろ尋ねられるということは「頼りになりそう」と思われているということ。だとしたら、その思いにお応えしたいですよね。
焼香の順路は、葬儀社さんによって違うことが多く、葬儀社さんによっては開式前に司会者がそれを皆様に説明する役目があることも。
焼香の回数や、香をつまんでおしいただく、いただかないなどは、主だった宗派のは当然知っておくべき。
また、ご出棺後はご遺族・ご親族様にはなるべく早く出発していただかねばなりませんから、お手荷物などは開式前にまとめておいていただくよう申し上げておくことも必要。担当者が言われるところもありますが、何しろご遺族は通夜・葬儀と気持ちが落ち着かず、一度聞いたことも忘れておられることもしばしば。場合によっては司会者がもう一度言って差し上げる必要もあるかもしれませんね。
こういった細かいところにまで、気を配ることができてこそ、葬儀司会者として一人前かと思います。
他のスクールでは教えない部分もしっかりと指導致します。司会のスキルを上げたい、どこでも通用する司会者となりたい、と思われる葬儀社様や司会者様、どうぞお気軽にご連絡くださいませ。
----------------------------------------------------------------------
MCユニット ランコントル
福岡県太宰府市観世音寺1-11-15
コンフォート吉塚ⅡB-202
電話番号 : 090-9583-3195
FAX番号 : 092-516-8649
葬儀の司会としての力を育成
----------------------------------------------------------------------