MCユニット ランコントル

タグ『#マルチ司会者』のページ一覧

お問い合わせはこちら

タグ『#マルチ司会者』のページ一覧

タグ『#マルチ司会者』のページ一覧

故人様を偲び、ご遺族様の想いを言葉にする大切な役割として、様々な葬儀の司会を務めてまいりました。長年の経験を重ね、ご遺族様の気持ちに寄り添い、参列者様が安心して見送れるよう、穏やかで心に響く進行を心がけております。葬儀のほか、様々な冠婚葬祭の場を整えるマルチ司会者として、広域で活動しております。

葬儀司会を初めてなさる皆さんが戸惑われるのが、司会はもちろん「音楽、照明なども自分でしなければならない」ことだと思うんですね。新人のうちは大変だと思います。司会だけでも緊張するのに、音楽も…

葬儀のナレーション、難しいですよね。何を書いたらいいかわからない…という方も多いのではないでしょうか?経験浅い司会者さんならなおさらですよね。美辞麗句でまとめるのも白々しいし、かといってあま…

「お焼香はどうすればいいでしょうか?」ご遺族様やご参列の方からよくお聞きするこの言葉。確かに、喪主様は最初にお焼香することになりますから、不安ですよね。後に続かれる方々は、喪主様にならって…

ひとつ前のブログで「直葬」についてお話ししました。では「直葬」は良くないのか?そんなことはありません。以前担当させていただいた直葬についてお話ししましょう。たまたま、知り合いの方でした。不…

近年「直葬」はとても多くなっています。いろいろな理由が考えられますね。第一に経済的理由。次に、親御さん側が、子どもさんたちに世話をかけたくない、という想いから、などなど。それぞれのお考えが…

ちょっとお久しぶりのブログです。最近、超少子高齢化に伴い、ブライダル司会の事務所さんから「葬儀司会を教えてもらえないか」と言われることが時々あります。教えるのは構いません。が、すごく軽く考…

今日は参院選投票日でしたね。皆様、投票には行かれましたか?そんな今日、とても嬉しいことが。私に司会を教わりたいという方とお会いしました。それが、6年ほど前に、お兄様のご葬儀の司会をさせていた…

20数年前、葬儀司会を始めた頃でしたか、先輩からこんな話を聴きました。「人ってね、意識がないように見えても、耳だけは最後まで聴こえてるらしいよ」その時、ああ、と思いました。 祖父が亡くなった時…

お通夜の開式の時…「通夜式」とか「通夜の儀」と言っていませんか?ほとんどのお寺様は優しいので、何も言われないかもしれませんが、実は、「通夜式」はNGワードだってこと、ご存知でしたか?通夜は元々…

式の流れに合わせた言葉選びや間の取り方に細心の注意を払い、その場にふさわしい空気をつくることを大切にしています。葬儀だけではなく、人生の節目に寄り添うマルチ司会者として、様々な場での司会や研修を行っています。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。