MCユニット ランコントル

タグ『#講演』のページ一覧

お問い合わせはこちら

タグ『#講演』のページ一覧

タグ『#講演』のページ一覧

業界の現状やこれからの在り方について、多くの皆様に知ってもらうための講演を行っています。社会の変化とともに葬儀に対する価値観も多様化しており、従来の形式にとらわれない新たな選択肢が求められています。現場での長年の経験をもとに、ご家族の想いに寄り添う葬儀の形について考える機会をつくります。

「当然」と思われるかもしれませんね。でも、実際に自分の司会を、録音してみてください。お客様になったつもりで、聴いてみてください。ちゃんと聴き取れますか?葬儀や故人に対する情報や知識がない人…

皆さんは、お通夜の開式の時、何と言ってますか?「通夜式を執り行います」「通夜の儀を開式致します」でしょうか?気をつけなければならないのは、上の言い方、お寺によっては叱られます!なぜならお通…

先日のこと、某葬儀社の担当者さんから、「内野さんの司会が一番好きです」と言っていただきました。その2日後、別の葬儀社の方から、「ウチの社員のお祖父さんの葬儀なんだけど、本人に誰がいい?と聞い…

葬儀スタッフさんの研修に行くと、聞かれることがあります。「手を組む時、どちらが下ですか?」この写真をごらんください。右の男性は、左手が下になっていますね。それに対して、左側の女性は、右手が…

私が葬儀司会を始めた時、初めてお世話になった事務所は、アシスタントも多く抱えていました。社長は、私におっしゃいました。「どんなに司会者としてはベテランでも、葬儀はアシスタントができない人に…

私も長年ブライダル司会やイベント司会を務めてきた司会者ですが、この「移行組」にありがちなのが「喋りすぎる」こと。はっきり言って葬儀司会は「シンプル・イズ・ベスト」です。余計なことを喋らず、…

ブライダル司会者や、イベント司会者が、年齢を経て葬儀司会に移行してくることはよくあります。私もそうです。これまで、たくさんの方を指導してきましたが、まずつまづくのが、語尾。ブライダルやイベ…

「お焼香はどうすればいいでしょうか?」ご遺族様やご参列の方からよくお聞きするこの言葉。確かに、喪主様は最初にお焼香することになりますから、不安ですよね。後に続かれる方々は、喪主様にならって…

先日は、福岡市中央倫理法人会主催の終活セミナーで講師としてお話しさせていただきました!皆さん熱心に聴いてくださいました。質問もたくさん飛び交い、皆さんの興味深さが伺えました。終活は、後ろ向…

専門家としての視点から葬儀を取り巻く課題や可能性を示し、受講者様が自らの生き方や最期について考えるきっかけとなる内容をお伝えしています。終活や葬儀に対する暗いイメージを和らげるためにも、様々な研修や講演を行っています。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。