MCユニット ランコントル

タグ『#セミナー』のページ一覧

お問い合わせはこちら

タグ『#セミナー』のページ一覧

タグ『#セミナー』のページ一覧

プロのマルチ司会者として、また様々な葬儀にかかわってきた立場として、知識や心構えをお伝えするための多彩なセミナーを開催しています。現代の葬儀事情や家族葬の進め方、グリーフケアの重要性など、実務的な内容から精神的な側面まで幅広くお伝えいたします。法人様から個人様向けのものまで、ご依頼を承ります。

葬儀司会を初めてなさる皆さんが戸惑われるのが、司会はもちろん「音楽、照明なども自分でしなければならない」ことだと思うんですね。新人のうちは大変だと思います。司会だけでも緊張するのに、音楽も…

「お焼香はどうすればいいでしょうか?」ご遺族様やご参列の方からよくお聞きするこの言葉。確かに、喪主様は最初にお焼香することになりますから、不安ですよね。後に続かれる方々は、喪主様にならって…

近年「直葬」はとても多くなっています。いろいろな理由が考えられますね。第一に経済的理由。次に、親御さん側が、子どもさんたちに世話をかけたくない、という想いから、などなど。それぞれのお考えが…

先日は、福岡市中央倫理法人会主催の終活セミナーで講師としてお話しさせていただきました!皆さん熱心に聴いてくださいました。質問もたくさん飛び交い、皆さんの興味深さが伺えました。終活は、後ろ向…

ちょっとお久しぶりのブログです。最近、超少子高齢化に伴い、ブライダル司会の事務所さんから「葬儀司会を教えてもらえないか」と言われることが時々あります。教えるのは構いません。が、すごく軽く考…

2022年に出版した著書を、7月24日付の西日本新聞誌上で、作家・書評家の浦辺登先生が取り上げてくださいました。「また、いつか」というのは、浄土教の経典の1つ「仏説阿弥陀経」の中の一説「倶会一処」…

ご葬儀のことって、日頃はなかなか口にしずらいですよね。でも、いざという時に大変な思いをされているご遺族をたくさん見てきました。なぜなら、ご不幸は突然やってくることもあるからです。終活セミナ…

先日、某自治体にて終活セミナーにお招きいただいた際のアンケートを集計して送ってくださいました!「分かりやすかった」というご意見が多くて嬉しいです!年代も50代から80代までさまざま。やはり、金…

お通夜の開式の時…「通夜式」とか「通夜の儀」と言っていませんか?ほとんどのお寺様は優しいので、何も言われないかもしれませんが、実は、「通夜式」はNGワードだってこと、ご存知でしたか?通夜は元々…

現場で活躍する司会者兼終活コーディネーターが講師を務め、葬儀にかかわる人材育成、終活の進め方などについてセミナーや研修を行います。これからの人生の過ごし方にもかかわる重要な視点を授けることを目指して丁寧に指導いたします。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。