葬儀司会に必要不可欠な能力とは
2025/08/08
ちょっとお久しぶりのブログです。
最近、超少子高齢化に伴い、ブライダル司会の事務所さんから「葬儀司会を教えてもらえないか」と言われることが時々あります。
教えるのは構いません。
が、すごく軽く考えている人が多いんです。
ブライダル経験豊富だから、すぐにできるようになるだろう、と。
でもそれは大きな間違い。
同じ司会とはいえ、全く違うもの。
私も長くブライダル司会をやって来た人間ですが、葬儀司会はその経験だけでマスターできるものではない。
そのお話をすると、皆さん二の足を踏むんですね。
逆に、葬儀司会だけやって来た人が、いきなりブライダル司会ができるわけでもない。それはかなりハードル高いです。
つまり、それぞれの専門性があるわけです。
葬儀司会を志す人は、まず、進行に徹する気持ちを持つこと。宗派のしきたりや違いを理解すること。ご遺族に寄り添う気持ちを持つこと。
これはよく言われていることです。
その上で私が思うのは、
葬儀はいつあるか分かりません。
1週間休みなしにあるかと思えば、1週間何もなく空くことも。
なので急に来る施行に、即、対応できる自分であること。対応力、順応性。
それには心身を常に整えておく。
これに尽きます。
司会のみならず、アシスタントさんも同様ですね。
----------------------------------------------------------------------
MCユニット ランコントル
福岡県太宰府市観世音寺1-11-15
コンフォート吉塚ⅡB-202
電話番号 : 090-9583-3195
FAX番号 : 092-516-8649
葬儀の質を高める安部メソッド
葬儀を支えられるアシスタント
葬儀の司会としての力を育成
----------------------------------------------------------------------