葬儀司会者はやること多し
2025/09/25
葬儀司会を初めてなさる皆さんが戸惑われるのが、司会はもちろん「音楽、照明なども自分でしなければならない」ことだと思うんですね。
新人のうちは大変だと思います。司会だけでも緊張するのに、音楽も、照明も、となると。
でも、これは慣れるしかありません。
まず、式場に入ったら、照明がすべてついているか確認すること。電球が切れているところがないかも確認(結構ありますからね)。そして、式場にお客様がいないお時間を見計らって、練習してみてください。お客様がいらしたら「恐れ入りますが、照明のテストを少々致します」とお断りしてくださいね。
デジタル化が進んでいるとはいえ、地方の葬儀社ではまだCDデッキを使っているところがほとんど。音楽も、リピート機能など慌てずに使えるよう訓練しておいてください。機種によって音のレベルも違うので、チェック。
もし開式前に音楽を消すのを忘れそうなら、何分か前に音楽を切っても構いません。
神道のみたまうつしの時は、全ての照明を消さなければなりませんが、斎主によっては、手元だけ明るくして、と言われることも。自分1人で消すのが大変なら、他のスタッフさんに手伝ってもらってください。
ベテランスタッフさんは、新人さんをしっかりサポートしてあげてくださいね。
新人さんの成長が、スタッフのスキル向上となり、会社全体のイメージアップにも繋がります。
ガンバレ!新人さん!
----------------------------------------------------------------------
MCユニット ランコントル
福岡県太宰府市観世音寺1-11-15
コンフォート吉塚ⅡB-202
電話番号 : 090-9583-3195
FAX番号 : 092-516-8649
葬儀の質を高める安部メソッド
葬儀を支えられるアシスタント
葬儀の司会としての力を育成
----------------------------------------------------------------------